ツルムラサキ
固定種
ツルムラサキ科
一年草
株間45cm
現在:生長期間
次のステージまであと20日
日本の気孔に近い熱帯アジア原産の野菜で、丈夫で育てやすい葉野菜です。緑茎系と茎が細く葉が小さい紫茎系がありますが、栽培方法はどちらも同じです。つるの先端を摘み取って長期収穫が楽しめ、天ぷらやお浸し、汁の具などにすると美味しく食べられます。
栽培ステージ
栽培期間: 195日
栽培完了まであと63日
生長期間
土の準備
2025-08-01ごろ
土作り(pHを6.0~6.5に調整)
20
GT
畝作り
20
GT
土作り(元肥入れ)
20
GT
種まき
2025-08-07ごろ
種の準備
20
GT
点まき
20
GT
発芽
2025-08-13ごろ
生長期間
2025-10-08ごろ
支柱立て(1本仕立て)
20
GT
誘引
20
GT
摘心(主枝の生長を止める)
20
GT
追肥
20
GT
ホットキャップ
20
GT
間引き
20
GT
間引き(1本立て)
20
GT
収穫期
2025-12-10ごろ
保存・貯蔵
20
GT
収穫(枝葉を摘み取る)
20
GT
追肥
20
GT
開花
2026-01-07ごろ
結実
2026-02-04ごろ
種取り(完熟させて水洗いする)
20
GT
終了期
2026-02-05ごろ