千両なす
F1
ナス科
多年草
株間60cm
現在:発芽
ステージ変更予定日より1518日経過しています
千両ナスは長ナスと丸ナスの中間種。ナスの原産地はインド東部の熱帯雨林地帯で18℃以上で多年性として栽培が可能です。日本へは7~8世紀に中国から渡来して栽培が始まったとされ、各地に在来種があり170種以上が栽培されています。皮の紫色はポリフェノールのナスニンによるもので眼精疲労や目の働きをよくする効果があると言われています。栄養価を効率的に摂取するにはあく抜きを短時間で行い皮ごと調理するのがおすすめ。ナスは低温障害を起こし栄養価も下がるため常温で保存しましょう。
栽培ステージ
栽培期間: 217日
栽培完了まであと-1307日
発芽
育苗準備
2021-04-05ごろ
種まき(ポット)
20
GT
ホットキャップ
20
GT
発芽
2021-04-08ごろ
育苗期間
2021-05-27ごろ
間引き
20
GT
間引き(1本立て)
20
GT
土作り(pHを6.0~6.5に調整)
20
GT
土作り(元肥入れ)
20
GT
畝作り
20
GT
定植期間
2021-06-03ごろ
定植(苗の植え付け)
20
GT
ホットキャップ
20
GT
生長期間
2021-06-24ごろ
敷き藁
20
GT
仕立て(花を挟んで3本立て)
20
GT
追肥
20
GT
支柱立て(3本仕立て)
20
GT
摘果
20
GT
開花
2021-07-04ごろ
果実肥大期間
2021-07-14ごろ
追肥
20
GT
収穫期
2021-10-20ごろ
収穫
20
GT
保存・貯蔵
20
GT
追肥
20
GT
追肥
20
GT
更新剪定(切り戻し)
20
GT
追肥
20
GT
追肥
20
GT
追肥
20
GT
追肥
20
GT
終了期
2021-11-03ごろ