ダイコン

固定種・在来種・F1種は品種により異なる

アブラナ科

一年草

株間30cm

現在:発芽

ステージ変更予定日より2日経過しています

種まき時期は8月~10月、収穫までは約70日です。ダイコンは冷涼な気候を好む野菜で世界中のあらゆる国で栽培されています。守口ダイコンのような細くて長い品種や桜島大根のような超大型の品種など、その形態と多様性は野菜の中でも群を抜いています。古くからアジアやヨーロッパなど広い地域で栽培されていますが、原産地は不明です。煮物、汁の具、漬物、サラダなど様々な料理に使われる人気の野菜です。ビタミンCや鉄分、食物繊維、ジアスターゼを豊富に含みます。消化酵素のジアスターゼは「自然の胃腸薬」とも言われています。

栽培ステージ

栽培期間: 188日

栽培完了まであと178日

発芽

種まき

2025-09-10ごろ

種まき

20

GT

土入れ

20

GT

土作り

20

GT

発芽

2025-09-13ごろ

生長期間

2025-11-08ごろ

トンネル掛け(保温)

20

GT

土寄せ

20

GT

間引き(1回目)

20

GT

土寄せ

20

GT

間引き(2回目)

20

GT

土寄せ

20

GT

追肥

20

GT

間引き(最終)

20

GT

土寄せ

20

GT

追肥

20

GT

収穫期

2025-11-22ごろ

保存・貯蔵

20

GT

収穫

20

GT

抽苔期間

2025-12-20ごろ

開花

2026-01-17ごろ

結実

2026-03-14ごろ

種取り

20

GT

終了期

2026-03-15ごろ