シソ

在来種

シソ科

一年草

株間30cm

現在:種まき

ステージ変更予定日より19日経過しています

種まき時期は4月、収穫までは約2か月です。シソは日本でも古くから栽培されてきた野菜で、原産地は中国中南部からヒマラヤが原産です。土壌を選ばず多湿にも強く、日当たりの悪い場所でも育ち、草丈は最大で1mほどに成長します。葉が縮れる「ちりめん種」と表面が平たい「平葉種」があり、ちりめん種の方が香りが強め。青葉系は天ぷらや塩漬け・味噌漬けに使われ、赤葉系は梅干しやショウガの色付け、つくだ煮などに使われます。

栽培ステージ

栽培期間: 206日

栽培完了まであと177日

種まき

種まき

2025-03-31ごろ

土作り

20

GT

土入れ

20

GT

種まき

20

GT

べた掛け(乾燥防止)

20

GT

発芽

2025-04-04ごろ

生長期間

2025-06-06ごろ

土寄せ

20

GT

間引き(1回目)

20

GT

土寄せ

20

GT

間引き(最終)

20

GT

マルチング(保温・保湿・雑草対策)

20

GT

土寄せ

20

GT

追肥

20

GT

収穫期

2025-08-22ごろ

保存・貯蔵

20

GT

収穫

20

GT

土寄せ

20

GT

追肥

20

GT

まし土

20

GT

追肥

20

GT

土寄せ

20

GT

追肥

20

GT

開花

2025-09-19ごろ

結実

2025-10-17ごろ

種取り

20

GT

終了期

2025-10-18ごろ