伏見甘長唐辛子(種から/ポット/露地栽培)

在来種

ナス科

多年草

株間50cm

現在:生長期間

ステージ変更予定日より1789日経過しています

辛みがなく果実の先が細く尖っている青トウガラシです。別名「ひもとう」とも呼ばれています。江戸時代前期に京都の伏見区付近で特産として栽培されていたため、伏見唐辛子と呼ばれるようになったと考えられています。ビタミンCや食物繊維が豊富で、焼き物・煮物・天ぷらなどに使え、料理のレパートリーが豊富です。

栽培ステージ

栽培期間: 223日

栽培完了まであと-1696日

生長期間

土の準備

2020-04-22ごろ

土作り(pHを6.0~6.5に調整)

20

GT

土作り(元肥入れ)

20

GT

畝作り

20

GT

種まき

2020-04-26ごろ

種まき

20

GT

発芽

2020-05-03ごろ

生長期間

2020-06-28ごろ

敷き藁

20

GT

摘花

20

GT

仕立て(花を挟んで3本立て)

20

GT

支柱立て(3本仕立て)

20

GT

開花

2020-07-05ごろ

追肥

20

GT

結実

2020-07-19ごろ

収穫期

2020-10-27ごろ

収穫

20

GT

保存・貯蔵

20

GT

追肥

20

GT

追肥

20

GT

追肥

20

GT

追肥

20

GT

追肥

20

GT

追肥

20

GT

終了期

2020-11-17ごろ

種取り(実が完熟したら)

20

GT