トマト(大玉種)
固定種・在来種・F1種は品種により異なる
ナス科
一年草
株間40cm
現在:生長期間
ステージ変更予定日より470日経過しています
種まき適期は4月中旬~5月、収穫までは約70日です。トマトの原産地は乾燥した気候の南アメリカのアンデス高地です。16世紀にヨーロッパに渡り、日本で広まったのは戦後に入ってから。果実の重さによって、大玉トマト・中玉トマト・ミニトマトと呼び方が変わります。青臭さが少なく生食に適しているのはピンク系、加熱すると旨み成分が増すのは赤系です。細胞分裂を繰り返すほどトマトは甘くなり、水に入れると底に沈むものほど甘みの強いものです。
栽培ステージ
栽培期間: 164日
栽培完了まであと-441日
生長期間
種まき
2023-11-24ごろ
種まき
20
GT
土入れ
20
GT
土作り
20
GT
発芽
2023-11-29ごろ
生長期間
2024-01-31ごろ
土寄せ
20
GT
間引き
20
GT
芽かき
20
GT
雨対策
20
GT
追肥
20
GT
誘引
20
GT
支柱立て(あんどん式)
20
GT
開花
2024-02-07ごろ
人工授粉
20
GT
追肥
20
GT
果実肥大期間
2024-02-28ごろ
収穫期
2024-05-01ごろ
保存・貯蔵
20
GT
収穫
20
GT
種取り
20
GT
追肥
20
GT
追肥
20
GT
追肥
20
GT
終了期
2024-05-02ごろ