大玉トマト(苗から/露地栽培)
固定種・在来種・F1種(品種により異なる)
ナス科
一年草
株間50cm
Now:開花
Stage passed 1651 day(s)
トマトの原産地は乾燥した気候の南アメリカのアンデス高地です。16世紀にヨーロッパに渡り、日本で広まったのは戦後に入ってから。果実の重さによって、大玉トマト・中玉トマト・ミニトマトと呼び方が変わります。青臭さが少なく生食に適しているのはピンク系、加熱すると旨み成分が増すのは赤系です。細胞分裂を繰り返すほどトマトは甘くなり、水に入れると底に沈むものは甘みの強いもの。大玉トマトは開花してから45~55日で収穫適期です。
Cultivation stage
Cultivation period: 168 day(s)
-1518 more day(s) and we'll be growing finish.
開花
土の準備
Around the 2020-10-04 day(s)
土作り(pHを6.0~6.5に調整)
20
土作り(元肥入れ)
20
畝作り
20
定植期間
Around the 2020-10-11 day(s)
定植(苗の植え付け)
20
ホットキャップ
20
生長期間
Around the 2020-11-01 day(s)
ホットキャップ
20
支柱立て(合掌式)
20
誘引
20
開花
Around the 2020-11-08 day(s)
人工授粉
20
追肥
20
芽かき
20
水やり
2
果実肥大期間
Around the 2020-12-06 day(s)
雨対策
20
収穫期
Around the 2021-02-21 day(s)
収穫
20
保存・貯蔵
20
摘心(背丈を超えたら親づるを摘心)
20
追肥
20
追肥
20
追肥
20
終了期
Around the 2021-03-07 day(s)
種取り(実が完熟したら)
20